【補助金】すべての世帯が対象に⁉子育てグリーン住宅支援事業


子育てグリーン住宅支援事業は、対象世帯が広がり、子育て世帯・若者世帯以外に

すべての世帯が対象となる事業が始まりました。

| 子育てグリーン住宅支援事業とは |

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの

物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、

2030年までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた広い支援を行うとともに

既存住宅や、省エネ改修等への支援を行う事業です。

補助対象事業としては

【注文住宅の新築】【新築分譲住宅の購入】【賃貸住宅の新築】【リフォーム】

の4つが対象工事となります。

また今年度は、子育て世帯・若者夫婦世帯に"すべての世帯"が補助の対象に加わりました。

スクリーンショット 2025-05-01 114737.png

対象となる住宅としては下記のような条件があります。

※リフォームは除く

● 所有者(建築主)自らが居住する

● 住戸の床面積が50㎡以上240㎡以下である

● 土砂災害防止法に基づく、土砂災害特別警戒区域外に立地する

● 未完成または完成から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの

● 交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できる

● 証明書等により、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有することができる

最後に記載した「高い省エネ性能(ZEHレベル)を有すること」が一番重要な項目となります

スクリーンショット 2025-05-01 151216.png

要件をクリアすることで対象の補助額を受け取ることができます!

この補助金は、住宅建築会社(施工会社)・販売者・リフォーム業者等が「補助事業者」となり

新築住宅を建てられる方や住宅を購入した方、リフォーム工事を発注した方から

委託を受けて補助預金の申請を行います。

なので建築主様や住宅購入者が直接申請するものではないということになります。

( 受けた補助金については引き渡し時などに全額建築主様に還元 )

r.png

今年度の手続き期間 ▼

交付申請の予約期間:2025年5月中旬~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)

交付申請期間:2025年5月中旬~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

2022年から行われているこの支援事業は、注目度が高く予算上限に達し終了となるため

今年度の「子育てグリーン住宅支援事業」も予算終了次第締め切られることが予想されます。

弊社SANWAHAUSは、支援事業の補助経験もあり対象住宅である

認定長期優良住宅を注文住宅の標準仕様としています。

また、ZEHビルダーとしてZEH住宅を建ててきた実績があります。

【ZEHビルダー】実績報告については、コチラ

省エネ住宅に興味がある方、省エネ住宅をつくってくれる工務店を探していた!という方

ぜひ、この補助金制度を利用して少しでも安く快適な家づくりを一緒に考えていきましょう!

今回は主に「 注文住宅の新築 」について抜粋しながら

現時点で発表されている政策の概要についてまとめさせていただきました。

リフォームについてやもっと細かく政策について知りたい方は、

下記URL(国土交通省子育てグリーン住宅支援事業事務局ホームページ)にてご確認ください

子育てグリーン住宅支援事業【公式】

SANWAHAUS